2010年08月24日
秘伝のタレ作り
今日もとっても暑いですネー
たまりません…
うだるような暑さの中
今日は秘伝のやきとりの
タレ作り
まずはおっきな鍋に数種類の醤油12リットル位と
数種類の砂糖を入れ
弱火で沸かし6時間位やさしく
煮込みます
砂糖が焦げてしまうので
(特にザラメが)
とけるまでの初めの30分位は
ずーっとかきまぜ続けます
その時点で汗ダーダーです

醤油が沸きはじめると
あくが出てくるので、丁寧に
あくのみをすくって取ります
このあく取りが1番大事で
丁寧に残さずに取らないと
味が変わってしまいます
この作業は僕にはやらせてもらえません
火加減がとっても難しく、
強すぎると醤油が沸騰し
マグマのように噴いて
大変なことになってしまうし
弱すぎてもダメ
始めてから2時間位は火の前に
ずーっと付きっきりです
何度も何度もあく取りを行います
6時間位経つと完成ですが
店内はみたらしだんごの様な
においになってしまいます

丁寧に取ったあくのにおいをかいだら
この世のものとは思えないくらい
臭いです

出来上がったタレはびんにうつし、
冷暗所に保管します
このタレを少しずつ、少しずつ
7年間使い続けてる秘伝のタレに
継ぎ足しています
たまりません…
うだるような暑さの中
今日は秘伝のやきとりの
タレ作り
まずはおっきな鍋に数種類の醤油12リットル位と
数種類の砂糖を入れ
弱火で沸かし6時間位やさしく
煮込みます
砂糖が焦げてしまうので
(特にザラメが)
とけるまでの初めの30分位は
ずーっとかきまぜ続けます
その時点で汗ダーダーです
醤油が沸きはじめると
あくが出てくるので、丁寧に
あくのみをすくって取ります
このあく取りが1番大事で
丁寧に残さずに取らないと
味が変わってしまいます
この作業は僕にはやらせてもらえません
火加減がとっても難しく、
強すぎると醤油が沸騰し
マグマのように噴いて
大変なことになってしまうし
弱すぎてもダメ
始めてから2時間位は火の前に
ずーっと付きっきりです
何度も何度もあく取りを行います
6時間位経つと完成ですが
店内はみたらしだんごの様な
においになってしまいます
丁寧に取ったあくのにおいをかいだら
この世のものとは思えないくらい
臭いです
出来上がったタレはびんにうつし、
冷暗所に保管します
このタレを少しずつ、少しずつ
7年間使い続けてる秘伝のタレに
継ぎ足しています
Posted by yosuke at 03:11
Comments(0)
Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。